今回はですね、icluodの便利な使い方を紹介したいと思います。
みなさん、iPhoneを使っていてiCloudがいっぱいで
容量空けてくださいっていうメッセージ出た経験ないですか?
例えば充電していて気付いたら画面に出ているみたいなことよくありますよね?
その原因って一番は写真や動画なんですよね。
そこで無料の5ギガだけでうまくiCloudをやり取りする紹介方法をご案内したいと思います。
まず最初に、iPhoneを利用している方がほとんどだと思いますが、写真や動画の撮影に関してはほとんどiPhoneで済ましている人がほとんど多いんじゃないですかね?
実際に困るのが、写真動画のバックアップをしてiPhoneの空き容量を圧迫しているのが一番の原因となってます。
そこで今回ご紹介させていただくのは、iCloud機能の一つであるiCloudの写真共有を活用したバックアップ方法と本体の空き容量を確保する方法です。みなさん知っていましたか?
結構知らない方多いと思うんですけど、実はね難しい設定は不要で、最大50万件の写真や動画を保存していける方法があるんです。
そもそもiCloud写真共有ってどういうもの?
って思われる方多いと思うんですけど、iCloud写真共有とはiCloudの機能の一つで
共有アルバムを作成することで写真や動画をアップロードしてコメントをつけて
家族や友人と共有したりできるものなんです。
みなさんがよく知っているものでいうと、FacebookとかInstagramみたいなイメージですかね。
ここで素晴らしいのが共有アルバムは一つあたり5000件の動画や写真を保存することが可能で、
しかも100個までファイルが作成できるんですよ。
ということは、フル活用したとしたら最大5000×100件で50万件までiCloud上にデータを保存することが可能なんです。
この容量はヤバくないですか?
これ知ってなくてこれから使おうって思う方多くなったと思います。これは使わない手はないと思います。
そして一番のポイント。共有アルバムにアップロードした写真や動画は iPhoneをバックアップなどにも使われるストレージにタイカウント対象にならないんです。ということはつまり有料課金は必要ないということ!?
実際そうかもしれませんね。動画や写真だけいっぱい撮っていてiCloud50ギガに容量アップしている人はいらないと思います。
しかもこの機能は一人でも使うことができるので、データの保存期間が無期限なのでバックアップとして使わない手はないですね。
使うためには設定の写真とカメラの中にあるiCloud写真共有をオンにするだけなんです。
でも共有が難しいんちゃうか?っていう不安もありますよね。安心してください今から写真付きで一緒に説明させていただきます。
内容としてはiCloudの写真をオンにすると、カメラロールのメニューに共有という項目が追加されるので、新規共有アルバムからアルバムを作れば準備オッケー。
後はね、カメラロール中から共有アルバムに入れたい写真や動画を選択したら、共有メニューのiCloud共有より共有アルバムへアップロードが可能なんです。
これでiCloud上に保存したのでカメラロールの写真を削除しても問題ないです。
共有アルバムはネットに繋がっていればいつでも閲覧できますし、個別にダウンロードすることも可能です。
ただ注意点が一時間にアップロードできるのは1000枚までとなっているのでカメラロールの整理ができるので空き容量を増やすことができちゃいます。
iCloudの写真共有を使う上での注意事項なのですが、ここまでの話だすごくいいことばかり、
いいことしか言ってないように感じると思うんですけどデメリットが一点だけあります。
共有アルバムにあげることで最適化が行われるので、若干画質が落ちます。具体的に2メガバイトのものが700キロバイト。約半分以下になるって感じですね。
じゃあ写真の質が荒くなる?って心配された方はいると思うんですけど、実際に写真屋さんに持っていって印刷してみたんですけどぶっちゃけほぼほぼ変わらなかったです。
実際データの画質として落ちるのが嫌っていう方にはデメリットになると思うんですけど、
普通に写真を焼いたりとかバックアップを取っておきたい方にはほぼデメリットはないでしょう。
ディスプレイで見てる分には全く変わらないですからね。
写真や動画は共有に入れておくことで、無料の5ギガは電話帳、メモ、アプリデータとかでバックアップ取っていただくことができますので。
せっかくの無料の5ギガを有効的に使ってみてはどうでしょうか。
スポンサーリンク