データが消える!? iPhoneのSIMカードを入れ替えて検証してみた結果

今回は、SIMなしiPhoneのデータの復元とSIMの入れ替えについてご紹介します。
1.データの復元
iPhoneがSIMロックのままデータ引き継ぎしても、問題なくデータは引き継がれます。
SIMロックの状態とデータの復元に関連性はありません。

まず、初期設定(アクティベーション)を行います。
必ずWi-Fiに接続して行ってください。
iCloudにサインインしてもよいのですが、今回はクイックスタートという方法でアクティベーションします。
クイックスタートとは、iOS以降を搭載したiPhoneまたはiPadの場合、
iCloudにサインインしなくても、近くの端末に近づけると、
Apple IDやパスワードを入力することなくサインインできるという方法です。
新しい端末をほかの端末に近づけるだけで、Apple IDなどの情報を転送することができるのです。
このような方法でアクティベーションができたら、次にデータの復元を行います。
データの復元には、
iCloudバックアップからデータを復元
iTunesバックアップからデータを復元
Androidからデータを復元
Appとデータを転送しない(新しいiPhoneとして設定する)
の4つの方法があります。このいずれかからデータの復元をします。

このように、SIMなしでもアクティベーションすることができ、
アクティベーションができれば、SIMが入っている場合と同じようにデータを
移行することができます。

2.SIMの入れ替え
SIMフリーiPhoneに、今使っているiPhoneのSIMを入れたら、データはどうなるのでしょうか?
アクティベーションしたら初期(デフォルト)の状態になり、アプリなどは入っていません。
そこにSIMを入れると電話番号やデータの通信容量などが引き継がれますが、
データには特に影響しません(アプリなどは入っていないまま)。
キャリアの違うSIMを入れる場合は、プロファイルを削除しましょう。
プロファイルとは、通信を紐づけるためのファイルで、「設定」画面の
「プロファイル」から削除することができます。
このように、SIMを入れ替えても、電話の発着信やデータの通信容量が移行される
だけで、アプリなどのデータは引き継がれません。

今回は、iPhoneのSIMカードを入れ替えるときの、データの復元とSIMの
入れ替えについてご紹介しました。


スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました